- 内向型・HSP - 繊細さんのちょっとひと休み

繊細な人が生きやすくなりますように

会社を辞めづらい人へのヒント

f:id:imptan:20210519000544j:image

 


「今の仕事がイヤ、会社を辞めたい!」

 

「でも辞めづらくて、、、。」

 

 

 

私も昔はそうでした!

でも今は考え方が変わり、きちんと会社を辞めることができました。

 

人の反応に敏感な内向型やHSP気質の人だと、辞めたくても辞められない人が多いかもしれません。

 

今回の記事がそんな人の肩を押せるようなヒントになれば幸いです。

 

 

 

 

 

なぜ辞めづらいのか?

そもそもなぜ辞めづらいという心理が働くのでしょうか。

 

それはきっと"辞めたら周りに迷惑がかかるから"という考えが大きいと思います。

 

誰かが苦労しているのを見るのは忍びない、他人を思いやる心があるからこそだと思います。

 

 

その考えの誤解

ただここで問題が2つあります。

 

ひとつは本当に辞めたら周りに迷惑がかかるのか?

 

もうひとつは自分に迷惑をかけるのは良いことなのか?

 

もしかしたら案外迷惑は少なかったりするかもしれません。

 

また周りの迷惑を考えて自己犠牲を推進するのは自分に迷惑をかけていることになりおすすめできません。

 

 

会社側にきっかけを

誰かが抜けて本当に回らなくなってしまうなら、会社側は否が応でも改善策を考えなければなりません。

 

求人募集するなり、これまでの作業工程に無駄がないか見直したり、口頭で引き継がれてきたものをこれを機にマニュアル化したり。

 

人というのは危機的状況にならないと重い腰を上げないもので、それは会社にとっても同じです。

 

そもそも1人抜けたくらいで大きくフラついてしまうような体制であること自体、会社にとって本来望ましくありません。

 

組織というのは、誰かが抜けても誰かがカバーできるからこそ、組織なんです。

 

もし自分が辞めることで、会社が困ってしまうなら、それは会社側が体制を見直す良いきっかけとなります。

 

 

自分を過大評価している

自分が辞めてしまったら、あの業務を代わりにできる人はいない。

 

人数が足りなくて到底作業が追いつかない。

 

こう思うのは、自分はそれだけ会社で役に立っていて欠かせない人物であるという自負があるからこそではないでしょうか。

 

でも悲しいことに会社での仕事というのはいくらでも代わりがきくというのが現実です。

 

自分の人生の代わりは誰にも務まらない、これは確かです。

 

でも仕事の代わりは外からできる人をスカウトしたり、はたまた残った人が自分がなんとかしなければと奮起して急成長したりして意外とどうにかなってしまいます。

 

なぜならカリスマ社長だって総理大臣だって、いくらあの人しかいない!とその時思っていても、時の流れで変わっていきますよね。

 

そして変わったからといって即会社が潰れたり国がなくなったりはしていないわけです。

 

社長や総理大臣ですらそうなのですから、自分がその会社を辞めたからといって、思っているより影響は少ない、あったとしても一時的なものなんです。

 

だから自分を過大評価して辞めたいのに無理して会社に居続ける必要はありません。

 

 

我慢した分だけいつか人を恨むことになる

もし辞めづらいからと我慢し続けていたら、いつかその感情のしわ寄せが誰かへの恨みとなって溢れてくることになります。

 

辞めづらいからと遠慮しているうちに、自分より早くあっさり辞めていってしまう人もいたりして、そういう人に対してまで恨めしい気持ちを抱いてしまいます。

 

これだけ自分は我慢して苦労して頑張っているのに、どうして会社は上司は何も評価してくれないんだろう、困っていることを改善してくれないんだろう、あの人ばかりずるい。

 

こうやって負の感情にズブズブハマっていくことになります。

 

何も良いことはありません。

 

 

その辞めづらさに従う価値があるのか?

私は以上のような考え方を得て、必要以上に無理して会社に留まることはせず辞めました。

 

よくよく考えてみると、辞めづらいの根拠は実はそんなに従う価値のない思い違いだったり思い込みだったりします。

 

本当に辞めたい、でも辞めづらくて先延ばしにしてしまうという時は、今回の記事の内容を振り返ってみてもらえればと思います。

 

 

自分の人生は誰も代わりにできません。

みなさんが自分の望む方向へ進めますように!