- 内向型・HSP - 繊細さんのちょっとひと休み

繊細な人が生きやすくなりますように

2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「すみません」を減らしてみる

時に 人間関係を円滑にするために、 場を収めるために、 とりあえず相手を立てるために、 「すみません」 は魔法の言葉のように便利で ついつい多用してしまいます。 でもよく考えてみると あれ別に自分何も悪いことしてないのに とりあえず「すみません」っ…

心がざわついた瞬間を見逃さない

心がざわつく瞬間。 とても嫌な感覚ですよね。 できれば味わいたくないし、 思い出したくもない。 でももしそのざわつきを そのままにしてしまうと、 嫌な感覚が頭に残るだけで 得られるものはありません。 そこで、 ざわつきを有意義な 気づきに変えるには …

何だか舐められている気がする、という時

何だか舐められている気がする…。 過去にそんな思いを度々して つらかったので、 その時のことを振り返り 今後に活かせるよう筆を取ります。 どなたかの参考になったら幸いです。 私の経験上、 見た目や雰囲気で舐められることもあれば、 こちらが丁寧にへり…

予定がなくて良かった

昔の自分は休日に予定がないことに 何となく罪悪感を覚えていたのですが みなさんどうでしょう? 友達と遊ぶ予定なり セミナーやイベントへの参加予定なり、 そういう 何かしら予定が入っていることが 有意義で充実していると 思っていた私。 でも今は違いま…

悔しい気持ちの取り扱い方

悔しい!! そう思ったことは最近ありますか? 私は仕事で同僚が仕上げたものを見てはしょっちゅう悔しい気持ちが込み上げてきます。 そして至らぬ自分に激しく落ち込むのです。 こういう時、メンタルにダメージをくらってつらいですよね。 でも 捉え方一つ…

心を落ち着けるためにまず用意するもの

なんだかもやっとした時や 心の中に苦しさがいっぱいになった時 どうやって心を落ち着けていますか? こういう時、 「紙に気持ちを書き出すと良い」 というのは耳にタコができるほどいろんなところで言われていることですが、 私はそもそもその準備ができて…

心配性を克服したい私の合言葉

ひとつ心配事が解決してもまたすぐに新しい心配事に頭を悩ませ心を苦しめる。 ずっとそんなループの中にいる気がしています。 嫌なことがあっても一晩寝れば忘れられる。 基本ポジティブ。 そんな人に猛烈に憧れるのです。 だから今回はそれを言葉の力でどう…

自信がないアピールも大概にしないと

最近反省することがありました。 別に誰かに怒られたわけではないのですが、あとで自分の言動を振り返ると、めんどくさいやつだなと思ったのです。 そこで今日のテーマは 自信がないアピールも大概にしよう!!! 特に普段から過度に自信がなく、謙遜してば…

つながりを欲している

以前にも何度か 一人が好きだけれど人が嫌いなわけじゃない、人恋しくなる といった趣旨のことを書いてきました。 つまり、 つながりを欲しているんです。 そしてもし、 つながりを欲するのならばしなければならないこと、について思い当たりました。 一人が…

一回思考のスイッチが入ってしまうともう絶対寝れない

寝れない夜はありますか? わたしは自分の中で特に気になっていることについて、一回思考のスイッチが入ってしまうと、もう絶対眠れません。 脳のお喋りが鳴り止まず自分では制御不能で、ずっとぐるぐると考え続けてしまうのです。 今日は同じように悩む人と…

現代人に必要なのは自分を褒める力

自分のこと、 普段ちゃんと褒められているでしょうか?! 大多数の現代人が今、 深刻な褒め不足に 陥っていると感じます。 米不足でなく、 「褒め」不足です!笑 最近誰かに 褒められましたか? または最近誰かを 褒めましたか? …あんまり記憶にないかも。 …

負の感情もたまには役立つ

イライラしたり、ひがんだり、憎んだり、 そういう負の感情はいけないもので なるべく見せてはいけないと、 思っていました。 だからそういう感情を感じても 必死に心の奥に押し込めて 出てこないように、 周りから見えないように 隠すことに注力してきたん…

ちゃんとご飯食べてる?

不安に思っていることや 気がかりになっていることがあると、 食事する気分になれず 食が細くなってしまうことは ありませんか? または、 作業に没頭して それが完璧に終えられるまで、 空腹を無視して ついつい食事を後回しにして しまったりすることはな…

口下手な私の戦略

雑談が本当に苦手で、 急に自己紹介することになった時も うまく喋れずに 後になってもっとこういうことを 話せばよかったと後悔すること、 山の如し。 書店に行けば 雑談がうまくなる本みたいなのを よく見かけるので、 私と同じように悩む人がいて、 それ…

人間関係が希薄、でも人の心をもっと知りたい

昔から人付き合いが苦手でいつも一線を引いた関わり方をしてしまう。 深い関わりができない。 そんな自分ですが…人が嫌いなわけじゃない! むしろ価値観を共有し深い付き合いがしたい! でもこれまで人間関係をうまく構築できた成功体験が極端に少ないので、…

他人の成功を喜べない自分をどう受け止めたらいいのか

たとえばチームのメンバーが表彰されたりした時、 仲間の成功を素直に喜べない自分がいて、 自己嫌悪してしまうことってありませんか? わたしって腹黒い人間だな…なんて。 表面的にいくら祝福しようとしても、心は重しがぶらさがっているようなぎこちなさを…

気持ちが焦っている時できるちょっとしたこと

あれこれ細かいところに気が回ってその分心配事が増え、気持ちが焦ってしまうことあると思います。 一つ心配事が解決してもどんどん新しい心配事が見つかるので本当にキリがありません。 そんな焦った気持ちを落ち着かせるためにはどうしたらいいのか? そん…

【お悩み】話の聞き役としてストレスのはけ口にされてしまう

きっとこれを読んでくださっている方は、相手の心を慮れる優しい方だと思います。 だからこそ、 話の聞き役になることが多いし、いつも相手が話しやすいような空気を作っているので、 相手は気持ちよく愚痴をドバドバと吐き出してきて、こちらの心を真っ黒に…

休んだ方がいいと思いつつもなんだかんだうまく休めない理由

休んだ方がいいと思いつつも、なんだかんだ上手く休めないということはありませんか´-`)? そこには休むことに恐怖を感じてしまう強迫観念が潜んでいるのだと思います。 世の中まだまだ休み下手の人が多いかもしれません。 言い換えれば、休むことへの覚悟…

内向型やHSPといった繊細気質の人は自分の城を持つことが大事!

周りに人がいるというのはどうしても疲れてしまうという方! そんな方は完全プライベートのパーソナルスペース、つまり自分の城を持つことがとっても大事!! それは自分だけの部屋だったり、自分だけが知っている秘密の場所だったり。 繊細な人にとって、周…

世の中はそういうものだと思っている方が心が安定する

私は昔から世の中とはそもそも不条理で不平等で不公平だと思っています。 いきなり暗いことを言ってしまいすみません(><) でもそれは、そう思っている方が心が安定するからなんです。 世の中を悲観して嘆いているのではありません。 心を穏やかに過ごすため…

感性が周りとずれていると感じたら

みんなはこれ面白いって言っているけれど、なぜだろう、私には全然面白いと感じられない。 逆に私が大好きだったり、良いと思ったものに対して、周りの反応はイマイチだ。 こんなことってありませんか? 以前の私はそんな時、 周りの感性とずれてしまってい…

繊細さんはとにかく湯船に浸かった方がいいと思う

内向型やHSPといった人より繊細な気質を持つ人たちは考え込んでしまうことが多く、いつも脳疲労が半端ないと思います。 だからこそ、そんな繊細さんは毎日しっかり湯船に浸かった方がいい! そう思う理由を3つ紹介します。 ぜひ湯船に浸かる習慣をつけて、…

気づいてる?会話の悪い癖

今さらながら、、 会話で「これはまずかったなぁ」と言う会話の悪い癖に気づいてしまいました!! その癖を続けることで、私は本音での会話ができず会話し終わった後もどこかすっきりしない感じがあったのです。 ぜひ、皆さんには私のような癖を続けて欲しく…

自信のない自分を客観視する

自信のない自分って客観的に見るとどんな感じなんだろうと、ふと思いました。 そしたら、「あ、今の私改めた方がいいな」と気づいたので記事にすることにします。 いつも自信がないという人に何かしら気づきがあれば幸いです! さて、 みなさん自信のない自…

会話に困った時オススメしたい話題!

その場でぱっと思いついて話すというのは会話苦手民からするとハードルが高くないですか(´・ ・`)? 雑談でみんなと打ち解けたいと思っても、「話題なんも思い浮かばん…」みたいな。 そのせいか私の脳内では日頃、 " こんな風に話して多分あーゆー反応になるか…

慎重な性格の自分が嫌だったけれど

慎重すぎてなかなか物事を決められないし、行動に移せない、そんな自分が嫌でしょうがなかったのですが、、 多分私には必要なことなんだよなぁとふと思いました。 なぜって? 慎重だからこそ、限りある貴重なエネルギーを無駄遣いせずにいれるから。 世の中…

自己肯定感の測り方

自己肯定感が低い、自己肯定感を上げたい! そう思った時、 自己肯定感って一体どうやって確認すればいいんでしょう? 自己肯定感の測り方について、 私なりの考え方を紹介したいと思います。 自己肯定感という言葉をちょくちょく聞くようになったけれど、 …